お洋服をコーディネートしてみた時に、「なんだかコーディネートがきまらない気がするな」「なんだか変?」と感じたことがある方もいらっしゃるのではないかと思います。
そんな時、着こなし方の【シルエット】を変えてみるとコーデの印象が変わってみえることがあります。
そこで今回は着こなしのバランスが整いやすい3つのシルエットをご紹介いたします。
目次
Aラインシルエット
Aラインシルエットは、アルファベットの「A」のように足元にいくにつれて広がっていくシルエットのことで、上半身の部分のボリュームが下半身の部分よりも少ないことが特徴のシルエットです。
上が小さく下が広くなることで、小顔効果や脚が長く見えやすくなる効果も!
簡単Aラインシルエットコーデ
ロング丈の裾に向かって広がりのあるボトムスなどをトップスインしたり、すっきりとしたトップスをあわせると簡単にAラインシルエットを作りやすくなります。

また、Aラインシルエットのワンピースは着るだけでAラインシルエットが作れる優秀アイテムです。この時シューズに少しボリュームを持たせるとよりシルエットが整いやすくなります。

Iラインシルエット
Iラインシルエットは、アルファベットの「I」のように上から下までストンとした縦長のシルエットです。
縦長のシルエットが強調出来て簡単にスッキリ感を作りやすくなります。
簡単Iラインシルエットコーデ
トップスとボトムスの上下の幅を同じくらいで合わせることで、Iラインシルエットの着こなしが作れます。

長めの羽織物を羽織ることでも簡単にIラインシルエットを作ることが出来ます。

また、サロペットやストンとしたシルエットのワンピースなども簡単にIラインシルエットが作りやすい優秀アイテムです。

Yラインシルエット
Vラインとも呼ばれることがあるYラインシルエットは、アルファベットの「Y」や「V」のように、トップスにボリュームを出し、足元をスッキリとさせたシルエットです。
トップスとボトムスのボリューム感の差で、着こなしにメリハリがうまれ、シルエットが整いやすくなります。
簡単Yラインシルエット
ゆったりとした少し長さのあるトップスに細身のパンツのコーディネートはYラインシルエットを簡単に作れる組み合わせです。

タイトスカートなどのすっきりしたスカートにゆったりとしたトップスや大きめサイズのアウターをあわせることでも上にボリュームを持たせ、下をすっきりとさせたスタイルが楽しめます。

おわりに
着こなしのバランスが整いやすくなる3つのシルエットについてご紹介いたしました。
シルエットを変えるとバランスが整いやすくなるだけでなく、着こなしのテイストやイメージも変えて楽しむこともできるのでぜひ試してみてくださいね。
●動画でもご覧いただけます●