気温が下がってくると気になる秋冬アイテムといえば「厚手ニット」
秋冬らしいコーデが楽しめるから気温が低くなってきたら毎日のコーディネートに取り入れたいアイテムだけど、実際いつ頃から着ていいの?と頭を悩ませることも。
今回は厚手のニットを着始める目安をご紹介いたします。
厚手ニットに合わせるアウター選びのポイント
厚手のニットを買う時に頭を悩ませるのは、「上着どうする?」ということ。
これはもちろん皆さんが思う通り「入るものを着る」ということが大前提ではあります。
シルエットがコンパクトなコートやアウターに厚手のニットを着ると腕が動かしにくかったり窮屈に感じるだけでなく、着膨れして見えやすくなってしまいます。
ですからまずは厚手のニットが少しゆとりをもって着られるアウターを選ぶとよいのですが、その中でもここに気をつけて選んでみると選びやすくなるポイントをご紹介いたします。
全てのポイントが揃っていないということはありません。
どれかに気をつけてみると◎です。
裏地があると袖が通しやすい!
裏地が付いていると服を重ねて着る時に滑りがよくなるので、身頃だけでなく袖の部分にも裏地がついたコートやアウターは比較的着やすくて◎です。
滑りが悪いと着る時や脱ぐときに摩擦が起きやすくなるので毛玉が出来やすくなる原因にもなります。
コートを脱いだ時にニットが毛玉でいっぱい、なんてことを減らす為にも裏地が付いているものですべりよく着られるといいですよね。

ドロップショルダーで肩まわりをラクチンに!
ドロップショルダーのシルエットは比較的肩まわりにゆとりのあるデザインが多いので、厚手ニットの上に羽織るアウターとして便利に使いやすいアイテムです。
上着をニットの上から着る時に何に一番苦労させられるって、それは袖を入れる時ではないでしょうか。肩回りに少しゆとりがあれば袖も入れやすくなるので、アームホールの大きさに加えて袖の付け根の位置にも注目して選んでみるのも◎です。

どうしても着れない時は大判ストールの出番!
真冬の時期は難しいですが、ライトアウターでちょうどいいくらいの季節なら大判ストールを使うのも一つの手ですよね。
厚手のニットを着たいけどちょうどいいライトアウターがない、なんて時は大判のストールを羽織っておくだけでアウターのかわりになりますし、ストールなら首だけに巻くことも出来るので、その時々に合わせた使い方で気温を調節する事も出来ますし、ストールの巻き方を変えてコーデを楽しむことも出来てとっても便利。

おわりに
ほっこりとしたコーデを簡単に楽しむことが出来る厚手のニット。
着るだけで秋冬感をアップさせられるとっても便利なアイテムです。
いつから着たらいいの?というお悩みは気温で解決して秋冬コーデを楽しんでみませんか?