「着物が良く似合う」って言われがちななで肩さんですが、なかなか毎日着ものというわけにはいかないので洋服がちゃんと似合いたい!
そんななで肩さんの為になで肩をカバーする方法をお届けします。
このなで肩カバーは実は肩幅が狭い人にもおすすめですよ。
目次
そもそもなで肩とは?
そもそもなで肩ってどんな人のことをいうのか。
なで肩とは両肩が水平ラインよりも下がっている状態のこと。鎖骨が外側へ向かってハの字型に下がっている場合はなで肩の可能性が高いです。生まれつきなで肩の方もいますし、日頃の姿勢によってなで肩になっている人もいます。
服を着るとどんなふうに見える?
なで肩の人は肩が下がっている為、肩幅が狭く見られやすい事が体型の特徴です。その為服に着られているように見えがち。また首元が遊んでしまいがちになるので服を着るとなんだかだらしなく見えてしまうと感じやすい事もなで肩さんあるあるの1つです。
また肩が下がっているためにサロペットやキャミソールワンピースなどの肩紐が落ちてきやすくイライラさせられるという経験をなで肩さんなら一度はしたことがある人が多いのではないかと思います。
これではなかなか洋服が楽しみにくいですよね。
というわけでここからはなで肩を気になりにくくする形などをご紹介していきます。
首回りのデザインで解決!
まずは首回りのデザインでなで肩さんの着こなしを解決する方法から。
詰まった首回りを選ぶ
詰まった首元のトップスは首の付け根から肩の位置までを広く錯覚させてくれるのでなで肩が目立ちにくく、また詰まったトップスは首回りが動きにくいので首元が遊んでしまうという問題が解決されやすいアイテムです。

tops:コットンリブフリルハイネックニットウェア
画像出典:e-zakkamaniastores
ただこれは首が短かったり胸が大きいなで肩さんの場合は気になる首の長さや胸を強調させてしまうことも。
こんな時は首のまわりに縦のラインが作れるように工夫してあげる事がおススメ。例えば縦に長めのネックレスで首から下に縦ラインを作ってあげたり、羽織物を開けて羽織ることで前に縦ラインを作る、といった風にほんの少し工夫すると首元の詰まったアイテムを着た時も首の長さや胸の大きさが気になりにくくなるので一度ためしてみてくださいね。
tops:シアーシフォン箔プリントフリルブラウス
画像出典:e-zakkamaniastores
横に開いた首元を選ぶ
なで肩さんも詰まった首回りのアイテムしか着られないというわけではありません。
開いた首元の時はボートネックのように横に開いたものを選ぶと首元が開いたトップスでもなで肩が気になりにくくなります。
ポイントは前に開きすぎないことです。
横だけでなく前にも開いてしまっていると、首回りでトップスが遊んでしまいやすくなるので、だらしなく見えてしまいやすくなります。
首まわりの開いたデザインを選ぶときは、横の開きを意識してみてくださいね。

広めに開いたデザインを着たい時は?
首回りが広めに開いたデザインがあまり得意ではないなで肩さんですが、首元をレイヤード(重ね着のこと)することで首元が広めに開いたトップスも着こなすことが出来ます。
実はこのレイヤードは上半身が華奢ななで肩さんにとっては得意分野です。
上半身が華奢な方は重ね着しても上半身に厚みが出にくいので着太りして見えにくいので実は似合う着方の1つです。
首回りが広めに開いたトップスで好きなデザインのものを見つけたら一度レイヤードを試してみるのもいいですよね。
tops:Vネックワイドプルオーバー[無地]
画像出典:e-zakkamaniastores
袖のデザインで解決!
袖は季節によって変わってくるところですが、袖のデザインでもなで肩を気になりにくくしてくれるデザインがあります。
フレンチスリーブ
夏場に活躍するフレンチスリーブは肩から腕にかけて少しだけ袖がついていることが特徴の袖のデザインです。
肩より少し布があることで、そこまでが肩と錯覚させてくれるのでなで肩の方が思われやすい肩幅が狭く見えるという状態をわかりにくくしてくれます。

画像出典:e-zakkamaniastores
パフスリーブ
パフスリーブは肩の先や袖口にギャザーをやタックなどが入り、袖が膨らんだデザインのことです。
一般的には袖が短いものが多いため春夏のイメージが強いアイテムですが、もちろん長袖もあります。
膨らみが肩にボリューム感を出してくれるので、なで肩が目立ちにくくなるとても便利なアイテムです。

柄で解決
洋服の柄でもなで肩を目立たなくすることが出来ます。
ボーダーで横を強調
ボーダー柄は横幅を広く見せてくれる効果があるので、なで肩さんの肩を横に広いように錯覚させてくれる柄です。
肩回りが貧相に見られやすく、そのせいで顔が大きいように見られてしまう…なんてこともなで肩さんには多い悩みの1つですが、ボーダー柄で横を強調することでそんなお悩みを気にならなくすることも出来ます。

画像出典:e-zakkamaniastores
大柄を選んでみる
柄の中でも大柄って難しそうとさける方も多いと思いますが、実はこの大柄のトップスは上半身を大きく見せてくれるので華奢に感じるなで肩を大きく見せてくれる効果があるんです。

画像出典:e-zakkamaniastores
サロペットを着るなら…
サロペットやオーバーオール、キャミソールワンピースなどを着た時に肩紐が落ちてきやすいなで肩さん。
肩紐が太めのタイプは比較的安定しやすくておススメです。また背中で肩紐がクロスしているものも安定しやすいのでサロペットなどを選ぶときは注目してみてくださいね。
bottoms:ヒッコリージャンパースカート
画像出典:e-zakkamaniastores
体型の違いを意識してなで肩をカバーする
体型は人それぞれ違うので、「なで肩」と言ってもみんな体型はバラバラですよね。
なで肩で胸が気になる人・なで肩で首の長さが気になる人・なで肩で二の腕が気になる人、などこれ以外にも色々なので、着方や形によってなで肩以外の部分を目立たせてしまう場合も出てきます。せっかくなで肩をカバーしてもカバーしたことによって他のところが強調されてしまったらとても悲しいですよね。
上にあげた中で自分の体型に合ったなで肩のカバーの仕方を選ぶと、より体型が気になりにくくなるので、どれが自分に合うのかなどを試してみてくださいね。
おわりに
肩って骨格だからなかなか変えようがなかったり、変えるのが難しい部分だからこそ、洋服の着方や選び方で悩みが減ったら嬉しいですよね。自分に合ったなで肩カバーをぜひ試してみてくださいね。