「首が短い」というお悩みを抱えていらっしゃる方多いのではないでしょうか。
しかし本当に「首が短い」のか「首が短く見える」のか。
お洋服は選ぶものや着かたで錯覚を起こすことが出来るものです。
「首が短く見える」のほうが正しい。
では首が短く見えないためにはどうしたらよいのか。
今回は首を長く見せるトップス選びのコツをみていきましょう。
縦のラインを作る
縦のラインを作るのはとても簡単です。
まずわかりやすいようにシャツを使って説明します。
「縦」<「横」の状態。

上の写真のシャツは上までボタンを留めてきちっと着せています。
要するに首元が詰まった状態です。
下の写真は少し開けて胸元が『V』にあくように着せています。
この状態だと「縦」>「横」のラインが作れます。開きすぎるのは気になるという方は、シャツの色よりも薄い色のインナーを入れてみてください。
※この場合ですと、白や薄いグレーなどがお勧めの色です。
(シャツよりも濃い色をインナーに使ってしまうと「縦」>「横」のラインの効果が薄れてしまいます。)

要するに、首元に『V』を作るようにすると簡単に「縦」>「横」のラインを作ることができます。
デコルテを少し覗かせる位がちょうどいい状態です。
「首が短い」とお悩みの方はこのラインを作ることを頭にいれて、洋服を選ぶと失敗を減らすことが可能です。
ニットであれば、首が詰まった丸首のものよりもVネックのものを選ぶと間違いないですね。
おわりに
こういったルールを覚えればお洋服を使って体型をカバーすることはとっても簡単です。
今まで自分は首が短いな、と感じていた方も実際は短いのではないのかもしれないし、実際短いことがコンプレックスだと感じていた方もこのルールでお洋服を選べば全く気にならなくなるかもしれない。
「縦」>「横」のラインを作るテクニック、早速試してみてください!!
参考画像:e-zakkamaniastores