「クローゼットは無限ではない」
毎年お洋服を買い続ければいつしかクローゼットは服で溢れかえってしまいます。
ここで必要なのは「断捨離」ですが、コツを押さえず闇雲にやってしまうと間違えれば次の日から着るものが無くなってしまったりと困る事に。
今回は夏になると毎年買いたしたくなってしまう、がゆえに増え続けてしまうTシャツの断捨離を判断するコツをご紹介いたします。
黄ばんでいる

夏物はどうしても着るたびに洗濯しなければなりません。
そうなるとどうしても起きてしまうものが「黄ばみと色褪せ」。
これがもう一つの判断基準です。
洗濯を重ねると白などの色の薄いTシャツは黄ばみやすい。
逆に黒やネイビーなど色の濃いものは色褪せしやすい。
首回りのよれ同様に色褪せは古着のTシャツなどだともともと褪せていてそれが味のものはもちろんあります。
古着でなくても、着倒して自分好みにしていくのがTシャツの楽しみの一つでもあります。
ただ、これもよれ同様にある程度まできたら涙をこらえておさらばしなければならないものです。
あなたの身近な人に聞く!
判断基準はわかったものの、とは言えお気に入り。
明らかに自分でもダメそうに見えても諦めがつかない場合もあります。
そんな時どうするのか。
あなたの身近な人でこの人の言っていることは信頼できる、という人にこの言葉を投げかけてみてください。
「このTシャツ、まだいけるかな?」この一言を。
忌憚なく意見の言いあえる中であればきっと背中を押してくれるはず。
「もうそろそろ寿命かな。」の一言で。
何それと思われるかもしれませんが、自分の身近な人から見てもう寿命かもって割合本当に終わりだと言うことです。
この一言が来たらすっぱり心を固めましょう。
心が固まったら行先は部屋着や、リメイク、掃除用の雑巾など様々あるので最後までリユースしてくださいね。
ちなみに部屋着にする場合は1つ格下げしたら部屋着から1つ処分する事。必ずこうすれば部屋着の貯蓄から抜け出せますよ。
もっと本格的に断捨離したい方はこちらをご覧ください。
参考記事:スッキリクローゼットを手に入れよう!断捨離のやり方公開
おわりに
クローゼットがパンパンでもう買っても入らない。
なんて思われている方も多いはず。
パンパンな時こそ見極め時です。
夏のTシャツ、しっかりと最後を見極めましょう。
見極めた後はまたお気に入りの1枚がきっと探せますよ。